




|
 |


事前相談や葬儀社をあらかじめ決めるのはなんとなく不謹慎な気がします。 |
 |
そんなことはございません。最近は事前相談は一般的になっております。
事前に相談することで葬儀に対してのさまざまな悩みや疑問や不安などがなくなり、
もしもの時に慌てずに済み、大切な人との最後を安心して過ごせる方が多いです。
|

葬儀の知識がなく不安です。お葬式の準備はどうすれば? |
 |
価格・お葬儀内容、葬儀社により違います。まずはご相談を。
広六セレモニーが故人様やご遺族様のご希望にそった葬儀のご提案から
葬儀、葬儀後までトータルでサポートいたします。
葬儀の規模や宗派や喪主様など中心となるものをお考えで
いてくださればいざという時に慌てずにすむかと思います。
また、下記のものをご用意しておくとスムーズに進みます。
・訃報連絡をする方のリスト(住所・ご連絡先・お名前など)
・ご安置場
(弊社安置室は24時間365日安置可能。よろしければご利用ください。)
・宗教者(連絡先・宗派など)
・遺影写真の元になるお写真や思い出の写真10枚程度
・納棺用のお着物(お気に入りの服など) |

お医者様より危篤を告げられました。何をすればいい? |
 |
親戚や親しい方へ危篤の連絡を。
まずは危篤の連絡を親戚や親しい方へ行いましょう。
また、もしもの時に大切な方を送る最後の時間を安心して行うためにも
ご家族様にとってはとても酷になりますが、葬儀についてもお考えいただき、
葬儀社をお調べしてご相談ください。あらかじめ葬儀社が決まっている場合は、
その葬儀社へ一報入れましょう。 |

深夜・早朝でも搬送はできるの? |
 |
24時間365日いつでも対応しております。
深夜・早朝などの時間帯はもちろん
天候にも関係なく24時間365日いつでも対応させていただきます。 |

お通夜の時、斎場(式場)に宿泊できますか? |
 |
仮眠施設がございます。
さくらの宮ホールの親族控え室には洗面所、
トイレ、シャワー室はもちろんテレビ、冷蔵庫、ミニキッチンもございます。 |

挨拶は喪主がやらないといけない? |
 |
特に決まりはございません。ご会葬いただいた方へのお礼の挨拶になりますので
喪主様でなくとも、ご親族様のどなたかからご挨拶いただきます。 |

役所などの手続きが分からないのですが・・・ |
 |
死亡届と火葬許可証の申請になります。
まず役所への申請が必要な手続きは当社が代行いたします。安心してお任せください。
その後の手続きはお葬儀の後からでも時間があります。 |

|
その他、葬儀やお通夜に関して、
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
|



|
COPYRIGHT(C)2009 さくらの宮ホール ALL RIGHTS RESERVED.
|
|